○舟橋村健康診査費用徴収規則
(平成20年3月14日規則第7号) |
|
(趣旨)
第1条 この規則は、健康増進法(平成14年法律第103号)に基づき、村が実施する健康診査の経費の一部を徴収するために必要な事項を定めるものとする。
(徴収)
第2条 村長は、健康診査を受けようとする者(以下「受診者」という。)から、その健康診査に要する経費の一部を徴収するものとする。
(徴収する額)
第3条 徴収すべき費用の額は、別表第1に定める額とする。
(徴収の時期)
第4条 費用は、健康診査を受ける際に徴収するものとする。
(減免)
第5条 村長は、次の各号のいずれかに該当すると認めたときは、費用の全部又は一部を減免することができる。
(1) 生活保護法(昭和25年法律第144号)による被保護世帯に属する者
(2) その他、村長が必要と認める者
(その他)
第6条 この規則の実施に関し必要な事項は、村長が別に定める。
附 則
この規則は、平成20年4月1日から施行する。
附 則(平成24年4月1日規則第7号)
|
この規則は、平成24年4月1日から施行する。
附 則(平成26年4月1日規則第14号)
|
この規則は、公布の日から施行する。
附 則(平成27年4月1日規則第12号)
|
この規則は、公布の日から施行する。
(第3条関係)
費用徴収額表
健診の種類 | 実施方法等 | 年齢区分 | 金額 |
胃がん検診(X線) | 集団検診 | 70歳未満 | 800円 |
医療機関 | 同上 | 2,000円 | |
集団検診・医療機関 | 年度中に40歳、45歳、50歳、55歳、60歳に達する者 | 無料 | |
70歳以上 | 無料 | ||
胃がん検診(カメラ) | 医療機関 | 70歳未満 | 3,000円 |
年度中に40歳、45歳、50歳、55歳、60歳に達する者 | 1,500円 | ||
70歳以上 | 1,500円 | ||
子宮がん検診 | 集団検診 | 70歳未満 | 500円 |
医療機関(頸部) | 同上 | 1,500円 | |
医療機関(頸部・体部) | 同上 | 2,200円 | |
集団検診・医療機関 | 年度中に20歳、25歳、30歳、35歳、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳に達する者 | 無料 | |
70歳以上 | 無料 | ||
乳がん検診 | 集団検診 | 70歳未満 | 500円 |
医療機関 | 同上 | 1方向1,000円 | |
2方向1,500円 | |||
集団検診・医療機関 | 年度中に30歳、35歳、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳に達する者 | 無料 | |
70歳以上 | 無料 | ||
肺がん検診 | 集団検診(レントゲン撮影) | 70歳未満 | 無料 |
医療機関(レントゲン撮影) | 同上 | 500円 | |
集団検診(喀たん検査) | 同上 | 600円 | |
医療機関(喀たん検査) | 同上 | 800円 | |
集団検診・医療機関 | 年度中に40歳、45歳、50歳、55歳、60歳に達する者 | 無料 | |
70歳以上 | 無料 | ||
大腸がん検診 | 集団検診 | 70歳未満 | 400円 |
医療機関 | 同上 | 700円 | |
集団検診・医療機関 | 年度中に40歳、45歳、50歳、55歳、60歳に達する者 | 無料 | |
70歳以上 | 無料 | ||
前立腺がん検診 | 集団検診 | 70歳未満 | 500円 |
年度中に40歳、45歳、50歳、55歳、60歳に達する者 | 無料 | ||
70歳以上 | 無料 | ||
骨粗しょう症検診 | 集団検診 | 70歳未満 | 500円 |
年度中に40歳、45歳、50歳、55歳、60歳に達する者 | 無料 | ||
70歳以上 | 無料 | ||
40歳未満の健康診査 | 集団健診 | 40歳未満 | 500円 |
心電図検査 | 集団検診 | 健康診査受診者で希望する者 | 500円 |
眼底検査 | 500円 |