○出雲市消防団員の任免に関する要綱
(平成31年出雲市告示第68号)
(趣旨)
第1条 この要綱は、出雲市消防団条例(平成17年出雲市条例第305号。)及び出雲市消防団規則(平成17年出雲市規則第253号。以下「団規則」という。)に定めるもののほか、出雲市消防団員(以下「消防団員」という。)の任免に関し必要な事項を定めるものとする。
(消防団員の採用)
第2条 新たに消防団員になろうとする者(以下「入団予定者」という。)は、出雲市消防団入団届(様式第1号)を所轄分団長(以下「分団長」という。)、所轄方面隊長(以下「方面隊長」という。)及び所轄副団長(以下「副団長」という。)を経由して、消防団の長(以下「団長」という。)に提出するものとする。
2 団長は、入団予定者を消防団員とすることが適当であると認めるときは、市長の承認を得るものとする。
3 団長は、市長の承認を得たときは、入団予定者を消防団員に採用し、副団長、方面隊長及び分団長を経由して、辞令書(様式第2号)を本人に交付するものとする。
4 辞令書の記載事項は、別表に定めるところによる。
(消防団員の昇任及び降任)
第3条 団長は、消防団員を昇任し、又は降任させるときは、市長の承認を得るものとする。
2 団長は、市長の承認を得たときは、消防団員を昇任し、又は降任させ、辞令書を本人に交付するものとする。ただし、副団長、団長付女性部長及び伝令部長を除く分団長、副分団長、部長、班長及び団員の階級の者は、副団長を経由して辞令書を本人に交付するものとする。
(消防団員の解任)
第4条 消防団員は、退団しようとするときは、出雲市消防団退団届(様式第3号)を分団長、方面隊長及び副団長を経由して、団長に提出するものとする。
2 団長は、消防団員を退団させるときは、市長の承認を得るものとする。
3 団長は、市長の承認を得たときは、消防団員を解任し、辞令書を本人に交付するものとする。ただし、副団長、団長付女性部長及び伝令部長を除く分団長、副分団長、部長、班長及び団員の階級の者は、副団長を経由して辞令書を本人に交付するものとする。
(消防団員の降任又は解任の特例)
第5条 団長は、消防団員を分限処分又は懲戒処分により降任し、又は解任するときは、降任又は解任の理由となる事案発生後、出雲市消防団員分限懲戒等審査会規則(平成 年出雲市規則第 号)に定める出雲市消防団員分限懲戒等審査会に諮り、速やかに第3条又は前条に定める手続をするものとする。
(消防団員の死亡)
第6条 消防団員が死亡したときは、分団長以上の階級を有する者が、出雲市消防団員死亡届(様式第4号)を方面隊長及び副団長を経由して、団長に提出するものとする。
2 団長は、消防団員を解任するときは、市長の承認を得るものとする。
3 団長は、市長の承認を得たときは、消防団員を解任するものとする。
(副団長等の再任)
第7条 団長は、任期満了に伴う副団長、分団長及び副分団長を再任させるときは、市長の承認を得るものとする。
2 団長は、市長の承認を得たときは、副団長、分団長及び副分団長を再任し、辞令書を本人に交付するものとする。ただし、分団長及び副分団長は、副団長を経由して辞令書を本人に交付するものとする。
(団長の推薦)
第8条 団長が退団しようとするとき又は団規則別表第2に規定する消防団本部(部長、班長及び団員を除く。)が必要と認めるときは、団長推薦会議(以下「推薦会議」という。)を設置し、団長に推薦する者(以下「団長候補者」という。)を決定し、市長に推薦するものとする。
2 推薦会議は、団長候補者を決定したときは、団長推薦書(様式第5号)を市長に提出するものとする。
3 推薦会議について必要な事項は、別に定める。
(任免発令日)
第9条 消防団員の任免発令日は、原則として毎年4月1日とする。
(氏名、住所等の変更)
第10条 消防団員は、氏名、住所、勤務先等が変更になった場合は、速やかに出雲市消防団員身上変更報告書(様式第6号)を分団長、方面隊長及び副団長を経由して団長に提出するものとする。
(その他)
第11条 この要綱に定めるもののほか、消防団員の任免に関して必要な事項は、市長が別に定める。
附 則
この要綱は、平成31年4月1日から施行する。
別表(第2条関係)
辞令書記載事項
辞令書記載事項
異動種目発令事項
採用現に消防団員でない者を消防団員に任命することをいう。
(副分団長以上の職を命ずるときは任期を記載する。)
出雲市消防団員に任命する
○○(女性部長、方面隊長、団長付伝令部長、伝令部長、女性部班長、伝令班長)に補する
出雲市消防団○○方面隊○○分団(出雲市消防団団本部、女性部、伝令部)勤務を命ずる
(任期は○年○月○日までとする)
昇任、降任現に有する職より上位の職又は下位の職を命ずることをいう。
(副分団長以上の職を命ずるときは任期を記載する。)
○○(女性部長、方面隊長、団長付伝令部長、伝令部長、女性部班長、伝令班長)に補する
出雲市消防団○○方面隊○○分団(出雲市消防団団本部、女性部、伝令部)勤務を命ずる
(任期は○年○月○日までとする)
再任現に有する職の再任を命ずることをいう。○○に補する
出雲市消防団○○方面隊○○分団(出雲市消防団団本部)勤務を命ずる
任期は○年○月○日までとする
解任消防団員の意思に基づいて職を退かせることをいう。出雲市消防団員を解任する
分限処分免職出雲市消防団条例第7条の規定により免職することをいう。出雲市消防団条例第7条の規定により免職する
懲戒処分免職出雲市消防団条例第9条の規定により免職することをいう。出雲市消防団条例第9条第1項第○号の規定により免職する
停職出雲市消防団条例第9条の規定により停職することをいう。出雲市消防団条例第9条第1項第○号及び同条第2項の規定により○年○月○日まで停職を命ずる
戒告出雲市消防団条例第9条の規定により戒告することをいう。出雲市消防団条例第9条第1項第○号の規定により戒告する
様式第1号(第2条関係)
出雲市消防団入団届

様式第2号(第2条、3条、4条、7条関係)
辞令書

様式第3号(第4条関係)
出雲市消防団退団届

様式第4号(第6条関係)
出雲市消防団員死亡届

様式第5号(第8条関係)
団長推薦書

様式第6号(第10条関係)
出雲市消防団員身上変更報告書