○出雲市風しん抗体検査・定期予防接種費用の助成に関する要綱
(令和元年出雲市告示第63号) |
|
(目的)
第1条 この要綱は、予防接種法施行令(昭和23年政令第197号)の改正により、風しんに係る定期の予防接種(予防接種法(昭和23年法律第68号)第2条第4項の定期の予防接種をいう。)の対象者として追加された昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性が、予防接種法施行規則(昭和23年厚生省令第36号)の改正により、「風しんに係る抗体検査を受けた結果、風しんの抗体価により、予防接種を行う必要がないと認められた場合、若しくは予防接種を行う必要があると認められた場合」において、自己の負担で抗体検査のみ若しくは抗体検査及び予防接種又は予防接種のみを受けた場合、市が償還払により要した費用の全部又は一部を助成することにより、風しんの感染拡大を防ぎ、先天性風しん症候群の発生を防止することを目的とする。
(対象者)
第2条 償還払を受けることができる者(以下「対象者」という。)は、抗体検査のみ若しくは抗体検査及び予防接種又は予防接種のみを受けた時点において、本市の区域内に住所を有し、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性とする。
(対象となる費用)
第3条 償還払の対象となる費用は、平成31年2月1日から令和4年3月31日までの間に受けた抗体検査のみ若しくは抗体検査及び予防接種又は予防接種のみにかかった費用とする。
(申請)
第4条 対象者は、あらかじめ風しん抗体検査・定期予防接種実施申請書(様式第1号)により市長に申請するものとする。
2 市長は、前項の申請があったときは、その内容を審査し、風しん抗体検査・定期予防接種実施依頼書(様式第2号)を当該市区町村又は医療機関へ送付するものとする。
(償還払の申請)
第5条 対象者は、次に掲げる書類を添えて、風しん抗体検査・定期予防接種費用助成申請書(様式第3号)により市長に申請するものとする。
(1) 自己負担した医療機関等の領収書の原本(第3条に規定する費用と分かるもの)
(2) 抗体検査又は予防接種の記録が記載されているもの(抗体検査受診票、予防接種予診票など)
(3) 前2号に掲げるもののほか、市長が必要と認める書類
2 市長は、第1項の申請があったときは、速やかに審査を行い、償還払の可否を風しん抗体検査・定期予防接種費用助成交付(却下)決定通知書(様式第4号)により、当該申請した者に通知するものとする。
(償還払の額)
第6条 償還払の額は、第3条に規定する抗体検査等に実際に要した費用と、別表において掲げる単価に消費税法(昭和63年法律第108号)に基づく税率を乗じて得た消費税及び地方消費税(円未満切捨て)を加算した額のいずれか少ない額とする。ただし、生活保護受給者については、要した費用の全額とする。
(取消及び返還)
第7条 市長は、虚偽の申請その他不正の行為等により償還払を受けた者に対し、当該償還払をすることとした決定の全部又は一部を取り消し、償還払した額の返還を命ずることができる。
(その他)
第8条 この要綱に定めるもののほか、必要な事項は、市長が別に定める。
附 則
(施行期日)
1 この要綱は、令和元年5月1日から施行する。
(経過措置)
2 この要綱の施行の日の前日までに受けた抗体検査のみ若しくは抗体検査及び予防接種又は予防接種のみにかかった費用の申請については、第4条の手続について省略する。
(この要綱の失効)
3 この要綱は、令和7年3月31日限り、その効力を失う。ただし、同日以前にこの要綱の規定に基づき既になされた申請にかかる償還払については、同日後もなおその効力を有する。
附 則(令和2年3月25日告示第109号)
|
(施行期日)
1 この要綱は、令和2年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 この要綱による改正後の別表2の規定は、この要綱の施行の日以後に受ける予防接種に係る費用から適用し、同日前に受けた予防接種に係る費用については、なお従前の例による。
附 則(令和4年2月17日告示第40号)
|
この要綱は、令和4年3月31日から施行する。
別表(第6条関係)
1 抗体検査
区分 | HI法、LTI法※1 | EIA法、ELFA法、
CLEIA法、FIA法※1 |
健診等の機会に行う場合 | 1,290円 | 2,680円 |
月~金曜日午前8時から午後6時までの間又は土曜日午前8時から正午までの間に医療機関を受診して行う場合(休日※2を除く) | 4,930円 | 6,320円 |
上記以外の時間に医療機関を受診して行う場合 | 5,430円 | 6,820円 |
備考 ※1 HI法:赤血球凝集抑制法、LTI法:ラテックス免疫比濁法
EIA法:酵素免疫法、ELFA法:蛍光酵素免疫法
CLEIA法:化学発光酵素免疫法、FIA法:蛍光免疫測定法
※2 日曜日、国民の祝日に関する法律第3条に規定する休日、1月2日及び3日、12月29日~31日
2 予防接種
区分 | 限度額 |
予防接種 | 10,403円 |
予防接種(予診のみ) | 1,852円 |