○北見市思春期健康教育事業実施要領
(平成26年4月1日内規第250号)
改正
平成28年3月31日内規第132号
令和2年6月4日内規第157号
令和3年6月2日内規第189号
令和7年5月27日内規第200号
1 目的
この要綱は、子ども達が自分の命を肯定的に捉えることで、自分自身を大切にし、からだと心が大きく変化する思春期から、心身の土台づくりができるようになることを目的とする。
2 対象
中学生、義務教育学校の後期課程の生徒、高校生及び高等専修学校生
3 実施場所
中学校、義務教育学校、高等学校及び高等専修学校
4 実施時期
中学校、義務教育学校、高等学校及び高等専修学校への事業周知後、各学校との協議により決定する。
5 講話内容
保健師講話、助産師講話及び栄養士講話
6 協力機関
北見市教育委員会、市内中学校、義務教育学校、高等学校、高等専修学校及び北見赤十字病院
7 講師
保健師、助産師及び管理栄養士
附 則
この要領は、平成18年3月5日から施行する。
附 則(平成28年3月31日内規第132号)
この内規は、平成28年4月1日から施行する。
附 則(令和2年6月4日内規第157号)
この内規は、令和2年6月4日から施行する。
附 則(令和3年6月2日内規第189号)
この内規は、令和3年6月2日から施行する。
附 則(令和7年5月27日内規第200号)
この内規は、令和7年6月1日から施行する。