○北見市エキノコックス症対策実施要領
| (令和7年6月9日内規第221号) |
|
|
1 目的
この要領は、北海道エキノコックス症対策実施要領に基づき、北見市におけるエキノコックス症患者の早期発見及び早期治療並びに感染予防について、正しい知識の普及を図り市民の健康保持に努めることを目的とする。
2 実施項目
(1) エキノコックス症検診
(2) 衛生教育
3 実施内容
(1) エキノコックス症検診
ア 対象者は、北見市の住民基本台帳に記録されている者であって小学3年生以上のものとし、実施回数は5年に1回とする。
イ 検診の実施に当たり、検診日程を計画した上で、広報等を利用し周知を図る。
ウ 検査方法は、血清検査(酵素抗体法)とする。
エ 実施方法は、専門とする業者への委託による集団検診併設検診方式とする。
オ 検診受診者の検診負担金は、公費負担とする。
カ 検診結果は「陰性」、「疑陽性」又は「陽性」に分類し、受診者に対し速やかに通知する。
キ 受診者への指導は、検診実施機関からの検診結果に基づき行う。
ク 「疑陽性」又は「陽性」の者については、道の指示に基づき2次検診を実施する。
(2) 衛生教育
広報等で感染予防について正しい知識の普及を図る。
附 則
この内規は、令和7年6月9日から施行する。