○宇都宮大学情報通信基盤センター利用経費負担基準
(学長裁定 平成13年3月14日)
改正
平成14年4月1日
平成16年4月1日
平成16年6月20日
平成19年3月1日
平成19年3月7日
令和5年4月1日
令和5年12月27日
(趣旨)
第1条 宇都宮大学情報通信基盤センター利用内規(以下「利用内規」という。)第9条の規定に基づく,宇都宮大学情報通信基盤センター(以下「センター」という。)の利用に係る経費の負担については,この基準の定めるところによる。
(センターの利用)
第2条 センターが提供するプリンタサービスを利用した場合に負担する経費は,別表1に定める基準により算定し,その利用を申請した者の支払責任者(申請者本人,申請者の所属部局長,申請者の指導教員,又は申請者が指定した者をいう。以下同じ。)が負担する。
(通信機器設備)
第3条 センター外端末機器を介して通信回線を利用する場合に負担する経費は,次のとおりとする。
(1) センターが管理するサブドメインに接続する機器の利用に係る経費
ア 設置時負担金は,センターが用意したHUBの1ポートにつき,3万円とする。
イ 経常負担金は,センター外端末機器1台につき,月額1千円とする。
(2) その他のサブドメインの利用に係る経費
ア サブドメイン維持料金として,一律年額5万円とする。
イ ネットワーク利用従量料金は,別表2に定める基準により算定し,その利用を申請した者の支払責任者が負担する。
第4条 センターホスティングサービスは,本学の部局等が利用できるものとし,公開するコンテンツの制作,表現,維持管理及び個人情報保護に対する責任は,利用者が負うこととする。
2 Webサイトホスティングサービスの利用に係る経費は,別表3に定める基準により算定し,その利用を申請した者の支払責任者が負担する。
(経費の負担方法)
第5条 センター利用に係る経費のうち,第3条第一号アに係る経費については,大学運営経費のみとし,各年1月~12月末までの利用経費を翌年1月末日までに,予算の振替により負担するものとする。
2 第2条,第3条第1号イ,同条第二号及び第4条に係る経費は,大学運営経費及び外部資金をもって充てることができるものとし,負担方法については前項に準じるものとする。なお,大学運営経費以外での利用は12月末までに限る。
3 前2項に定めるもののほか,経費の負担方法について不明な点が生じた場合は,関係者で別途協議する。
附 則
1 この基準は,平成13年4月1日から施行する。
2 宇都宮大学情報処理センター利用経費負担基準(昭和63年5月30日学長裁定)は,廃止する。
附 則(平成14年4月1日)
この基準は,平成14年4月1日から施行する。
附 則(平成16年4月1日)
この基準は,平成16年4月1日から施行する。
附 則(平成16年6月20日)
この基準は,平成16年7月1日から施行する。
附 則(平成19年3月1日)
この基準は,平成19年3月1日から施行する。
附 則(平成19年3月7日)
この基準は,平成19年4月1日から施行する。
附 則(令和5年4月1日)
この基準は,令和5年4月1日から施行する。
附 則(令和5年12月27日)
この基準は,令和6年1月1日から施行する。
別表1
区分モノクロプリンタ(用紙サイズ不問)カラープリンタ(用紙サイズ不問)BOプリンタ(印刷サイズ不問)
普通紙マット合成紙フォトプリントロール紙クロス紙
1枚当たり5円30円600円1,200円2,500円3,200円
別表2
区分サブドメイン従量課金
 年間利用量[MB]×0.6(円/MB)
備考 年間利用量は,各サブドメインの通信入出力量である。
別表3
種別設置時負担金経常負担金ディスク使用料URL表記備考
基本利用可能容量容量追加
A30,000円月額5,000円100[MB]まで+100[MB]毎に月額85円追加http://www.〈sub〉.utsunomiya-u.ac.jp/
http://〈host〉.〈sub〉.utsunomiya-u.ac.jp/
サブドメインに属している場合のみ利用可能
B30,000円月額5,000円100[MB]まで+100[MB]毎に月額85円追加http://www.utmu.jp/〈dir〉/
http://www.udai.jp/〈dir〉/
サブドメインに属していなくても利用可能
備考 
1 Webサイトホスティングサービスは,営業目的での使用は禁止する。
2 オプションサービス(CGI,統計機能等)については,別途個別に用意し,経費を負担する必要がある。
3 URL表記における〈sub〉はサブドメイン名,〈host〉はホスト名,〈dir〉はディレクトリ名である。