○農学部の教員人事に関する申合せ
| (平成27年4月1日) | 
  | 
 農学部の教員人事については,「国立大学法人宇都宮大学教員選考規程」に定めるもののほか,この申合せに定めるところによる。
1 目的
 この申合せは,農学部の教員の採用,昇任及び再任に関する計画案の発議,調整及び教育研究業績の審議に際して基本となる事項を定め透明性を確保し社会的責任に応え,農学部における教育研究活動等の活性化に資する人事を行うことを目的とする。
2 基本原則
(1) 教員の選考を進めるにあたり,研究実績,教育実績,社会貢献実績及び大学管理運営実績を考慮する。
(2) 当該学科又は附属施設において,任用計画に目途がつかない場合には,学部長と協議し学科長・幹事会議に諮り,他の学科又は附属施設に譲ることにする。
任用計画の優先順位については,学科長・幹事会議で決定する。
3 選考過程
(1) 学科長・幹事会議において,任用計画を行う学科又は附属施設を決定する。
(2) 当該学科又は附属施設の長は任用計画を学部長に提出し,学科長・幹事会議の審議を経て学長に提出する。
(3) 学部長は,教員選考委員候補者を学科長・幹事会議の議を経て選出し,学長に提案する。
学部長は,定年退職教員の後任人事を4月1日に発令することができるように,学長に任用計画を提案する。
(4) 教員選考委員会は,以下に該当したときに学長に報告する。
1) 公募要領案を作成したとき。
2) 応募者があったとき。
3) 最終選考対象者を決定したとき。
(5) 教員選考委員会は,学科長・幹事会議に選考結果を報告する。
また,人事委員会に諮る必要な資料を提出する。
(6) 学部長は,人事委員会に教育研究業績の審査を諮る。
(7) 学部長は,人事委員会の審査結果を教授会に報告し,承認を得る。
(8) 学部長は,教育研究業績の審査結果を学長に報告する。
4 選考資料
(1) 選考資料は,全学所定のものを使用する。
(2) 教育研究業績に関する資料は,3-(4)の学科長・幹事会議終了後,速やかに所定の場所において農学部教員に公開するものとし,人事委員会においては回覧しない。
5 その他
(1) 研究業績の評価については,「教員人事における研究業績の評価に関する申合せ」に定める。
(2) 特任教員の人事については,別に定める。
附 則
この申合せは,平成27年4月1日から施行する。
附 則(令和3年4月1日)
| 
 | 
この申合せは,令和3年4月1日から施行する。
附 則(令和4年4月26日)
| 
 | 
この申合せは,令和4年5月1日から施行する。