○山口大学共通教育科目履修規則
(平成8年1月16日規則第4号)
改正
平成10年3月10日規則第5号
平成12年4月11日規則第60号
平成12年9月29日規則第77号
平成13年3月13日規則第59号
平成14年3月14日規則第28号
平成15年3月11日規則第24号
平成16年4月1日規則第109号
平成17年3月8日規則第12号
平成18年3月14日規則第26号
平成19年3月13日規則第32号
平成20年3月11日規則第30号
平成21年1月13日規則第2号
平成24年3月13日規則第22号
平成25年3月11日規則第6号
平成26年3月11日規則第36号
平成27年3月23日規則第150号
平成28年3月8日規則第58号
平成29年3月14日規則第17号
平成30年3月7日規則第8号
令和2年3月30日規則第89号
令和3年3月2日規則第20号
令和5年3月17日規則第22号
令和6年2月27日規則第9号
令和7年3月13日規則第21号
(趣旨)
第1条 この規則は,国立大学法人山口大学学則(平成16年規則第1号。以下「本学学則」という。)第31条第2項及び第31条の2第2項の規定に基づき,共通教育科目の履修方法,試験等に関し必要な事項を定める。
(授業科目及び単位数)
第2条 授業科目及び単位数は,別表のとおりとする。
2 各授業科目は,半年学期制により開講するものとする。
3 1授業科目につき修得できる単位数は,原則として4単位,2単位又は1単位とする。
(外国人留学生対象の授業科目)
第3条 前条に定める授業科目のうち,日本語系列の授業科目は外国人留学生対象の授業科目として開設し,修得できる単位数は,各学部及び学環(以下「学部等」という。)が別に定める。
(単位の計算)
第4条 各授業科目の単位の計算は,本学学則第38条第1項各号並びに同条第2項第1号及び第2号の定めるところによる。
(共通教育科目の年次配当)
第5条 各年次における配当は,学部等規則の定めるところによる。
(卒業に必要な授業科目及び単位数)
第6条 卒業に必要な共通教育の授業科目及び単位数は,学部等規則の定めるところによる。
(履修手続)
第7条 学生は,毎学期指定の期日までに,履修しようとする共通教育科目を所属学部等の長に届け出なければならない。ただし,入学した年度にあっては,山口大学教育支援センター長(以下「センター長」という。)を経て所属学部等の長へ届け出るものとする。
(履修科目の評価)
第8条 履修科目の評価は,各授業担当の大学教育職員等が,出席状況及び試験の成績等によって行う。
2 評価は,秀,優,良,可及び不可をもって表し,可以上を合格とする。
3 評価は,センター長から当該学部等の長へ通知する。
(試験)
第9条 試験は,学期末に行う。ただし,必要がある場合は,学期末以外の時期に行うことがある。
2 前項の規定にかかわらず,平常の成績をもって試験に代えることがある。
3 学生は,第7条の手続を経ていない科目については,受験することができない。
(追試験)
第10条 やむを得ない事情により,所定の試験に欠席した者に対しては,特に審議の上,追試験を行うことがある。
2 追試験に関し必要な事項は,別に定める。
(単位の認定)
第11条 単位の認定は,各学部等が行う。
(他の大学等及び入学前の修得単位等の認定)
第12条 本学学則第32条から第34条までの規定に基づく共通教育の単位の認定は,山口大学教育支援センターの審査を経て,各学部等が行う。
2 前項に関して必要な事項は,別に定める。
(雑則)
第13条 この規則に定めるもののほか,この規則の実施に関し必要な事項は,教育・学生支援機構運営委員会の意見を聴いてセンター長が定める。
附 則
この規則は,平成8年4月1日から施行し,平成8年度に入学する者(この規則施行の際現に在学する者の属する年次に編入学,転入学又は再入学する者を除く。)から適用する。
附 則(平成10年3月10日規則第5号)
1 この規則は,平成10年4月1日から施行する。
2 平成10年3月31日以前の入学者の授業科目及び単位数は,改正後の第2条別表の規定にかかわらず,なお従前の例による。
附 則(平成12年4月11日規則第60号)
この規則は,平成12年4月11日から施行し,この規則による改正後の山口大学共通教育科目履修規則の規定は,平成12年4月1日から適用する。
附 則(平成12年9月29日規則第77号)
この規則は,平成12年10月1日から施行する。
附 則(平成13年3月13日規則第59号)
この規則は,平成13年4月1日から施行する。
附 則(平成14年3月14日規則第28号)
1 この規則は,平成14年4月1日から施行する。
2 平成14年3月31日以前の入学者の授業科目及び単位数,外国人留学生対象の授業科目,単位の計算並びに共通教育科目の授業科目及び単位数は,改正後の第2条,第3条及び第4条並びに別表(第2条関係)の規定にかかわらず,なお従前の例による。
附 則(平成15年3月11日規則第24号)
1 この規則は,平成15年4月1日から施行する。
2 平成15年3月31日以前の入学者の共通教育科目の授業科目及び単位数は,改正後の別表(第2条関係)の規定にかかわらず,なお従前の例による。
3 前項の規定にかかわらず,平成14年度入学者については,従前の共通教育科目の授業科目及び単位数に,応用科学系列の応用科学分野の授業科目に「気象学概論(2単位)」を加えたものを適用する。
附 則(平成16年4月1日規則第109号)
1 この規則は,平成16年4月1日から施行する。
2 平成16年3月31日以前の入学者の共通教育科目の授業科目及び単位数は,この規則による改正後の山口大学共通教育科目履修規則別表(第2条関係)の規定にかかわらず,なお従前の例による。
附 則(平成17年3月8日規則第12号)
1 この規則は,平成17年4月1日から施行する。
2 平成17年3月31日以前の入学者の共通教育科目の授業科目及び単位数並びに履修科目の評価は,この規則による改正後の山口大学共通教育科目履修規則別表(第2条関係)及び第8条第2項の規定にかかわらず,なお従前の例による。
附 則(平成18年3月14日規則第26号)
1 この規則は,平成18年4月1日から施行する。
2 平成18年3月31日以前の入学者の授業科目及び単位数は,この規則による改正後山口大学共通教育科目履修規則第3条及び別表(第2条関係)の規定にかかわらず,なお従前の例による。
3 前項の規定にかかわらず,平成14年度から平成17年度までの入学者の共通教育科目については,従前の表に外国語教育系列の英語分野の授業科目として「海外語学研修(英語)(4単位)」を加えたものを適用する。
附 則(平成19年3月13日規則第32号)
1 この規則は,平成19年4月1日から施行する。
2 平成19年3月31日以前の入学者の共通教育科目の授業科目及び単位数は,この規則による改正後の山口大学共通教育科目履修規則別表(第2条関係)の規定にかかわらず,なお従前の例による。
3 前項の規定にかかわらず,平成14年度から平成18年度までの入学者の共通教育科目については,従前の表に外国語教育系列の中国語分野の授業科目として「海外語学研修(中国語)(4単位)」を,ハングル分野の授業科目として「海外語学研修(ハングル)(4単位)」を加えたものを適用する。
附 則(平成20年3月11日規則第30号)
1 この規則は,平成20年4月1日から施行する。
2 平成20年3月31日以前の入学者の授業科目及び単位数は,この規則による改正後の山口大学共通教育科目履修規則第3条及び別表(第2条関係)の規定にかかわらず,なお従前の例による。
附 則(平成21年1月13日規則第2号)
1 この規則は,平成21年4月1日から施行する。
2 平成21年3月31日以前の入学者の共通教育科目の授業科目及び単位数は,この規則による改正後の山口大学共通教育科目履修規則別表(第2条関係)の規定にかかわらず,なお従前の例による。
附 則(平成24年3月13日規則第22号)
この規則は,平成24年4月1日から施行する。
附 則(平成25年3月11日規則第6号)
1 この規則は,平成25年4月1日から施行する。
2 平成25年3月31日以前の入学者(同年4月1日以降にその者と同一の年次(その者が留年することなく進級した場合の年次に限る。)に編入学,再入学又は転入学する者を含む。)の授業科目及び単位数は,この規則による改正後の山口大学共通教育科目履修規則別表(第2条関係)の規定にかかわらず,なお従前の例による。
3 前項の規定にかかわらず,次の年度入学者の授業科目及び単位数は,従前の表に当該各号に定める表の授業科目を加えたものを適用する。
(1) 平成18年度入学者及び平成19年度入学者
系列分野授業科目単位数
人文科学哲学哲学1
歴史学歴史学1
人間の発達と育成人間の発達と育成11
人間の発達と育成21
文化の継承と創造文化の継承と創造11
文化の継承と創造21
社会科学経済と法経済と法11
経済と法21
経済と法31
自然科学自然科学自然科学11
自然科学21
生態学2
生物の世界2
応用科学応用科学社会と医療1
情報技術と社会科学技術と社会1
環境と人間環境と人間1
食と生命食と生命1
(2) 平成20年度入学者から平成24年度入学者まで
  (平成24年度入学者にあっては,共同獣医学部を除く。)
系列分野授業科目単位数
一般教養教育思想と歴史教養としての哲学1
教養としての歴史学1
ことばと芸術文化の継承と創造1
人間と社会教養としての社会学1
経済と法1
人間の発達と育成1
自然科学教養としての自然科学1
応用科学教養としての社会と医療1
科学技術と社会1
教養としての環境と人間1
食と生命1
(3) 平成24年度入学者(共同獣医学部)
系列分野・科目授業科目単位数
一般教養教育科目人文・社会科学系文化と芸術文化の継承と創造11
文化の継承と創造21
芸術概論(美術の鑑賞)2
思想と歴史哲学1
歴史学1
人と社会社会学1
大学論2
経済と法11
経済と法21
経済と法31
人間の発達と育成11
人間の発達と育成21
自然科学系自然と科学技術自然科学11
自然科学21
科学技術と社会1
環境と人間1
食と生命1
生態学2
生物の世界2
総合教養系人間教養と将来設計ことばの世界2
グローバル金融資本主義と世界2
山口と世界1
知の広場1
キャリア教育1
体育・健康科目健康とスポーツ分野社会と医療1
社会と医療(いのちを考える)2
附 則(平成26年3月11日規則第36号)
1 この規則は,平成26年4月1日から施行する。
2 平成25年3月31日以前の入学者(同年4月1日以降にその者と同一の年次(その者が留年することなく進級した場合の年次に限る。)に編入学,再入学又は転入学する者を含む。)の共通教育科目は,この規則による改正後の山口大学共通教育履修規則別表(第2条関係)の規定にかかわらず,なお従前の例による。
附 則(平成27年3月23日規則第150号)
1 この規則は,平成27年4月1日から施行する。
2 平成27年3月31日以前の入学者(同年4月1日以降にその者と同一の年次(その者が留年することなく進級した場合の年次に限る。)に編入学,再入学又は転入学する者を含む。)の授業科目及び単位数は,この規則による改正後の山口大学共通教育科目履修規則別表(第2条関係)の規定にかかわらず,なお従前の例による。
附 則(平成28年3月8日規則第58号)
1 この規則は,平成28年4月1日から施行する。
2 平成28年3月31日以前の入学者(同年4月1日以降にその者と同一の年次(その者が留年することなく進級した場合の年次に限る。)に編入学,再入学又は転入学する者を含む。)の授業科目及び単位数は,この規則による改正後の山口大学共通教育科目履修規則別表(第2条関係)の規定にかかわらず,なお従前の例による。
附 則(平成29年3月14日規則第17号)
1 この規則は,平成29年4月1日から施行する。
2 平成29年3月31日以前の入学者(同年4月1日以降にその者と同一の年次(その者が留年することなく進級した場合の年次に限る。)に編入学,再入学又は転入学する者を含む。)の授業科目及び単位数は,この規則による改正後の山口大学共通教育科目履修規則別表(第2条関係)の規定にかかわらず,なお従前の例による。
3 前項の規定にかかわらず,平成25年度から平成28年度までの入学者(同期間内にその者と同一の年次(その者が留年することなく進級した場合の年次に限る。)に編入学,再入学又は転入学する者を含む。)の共通教育科目については,従前の表に教養展開系列のユニバーサルデザイン展開分野の授業科目として「ユニバーサルデザイン展開科目(1又は2単位)」を加えたものを適用する。
附 則(平成30年3月7日規則第8号)
1 この規則は,平成30年4月1日から施行する。
2 平成30年3月31日以前の入学者(同年4月1日以降にその者と同一の年次(その者が留年することなく進級した場合の年次に限る。)に編入学,再入学又は転入学する者を含む。)の授業科目及び単位数は,この規則による改正後の山口大学共通教育科目履修規則別表(第2条関係)の規定にかかわらず,なお従前の例による。
附 則(令和2年3月30日規則第89号)
1 この規則は,令和2年4月1日から施行する。
2 令和2年3月31日以前の入学者(同年4月1日以降にその者と同一の年次(その者が留年することなく進級した場合の年次に限る。)に編入学,再入学又は転入学する者を含む。)の授業科目及び単位数は,この規則による改正後の山口大学共通教育科目履修規則別表(第2条関係)の規定にかかわらず,なお従前の例による。
附 則(令和3年3月2日規則第20号)
1 この規則は,令和3年4月1日から施行する。
2 令和3年3月31日以前の入学者(同年4月1日以降にその者と同一の年次(その者が留年することなく進級した場合の年次に限る。)に編入学,再入学又は転入学する者を含む。)の授業科目及び単位数は,この規則による改正後の山口大学共通教育科目履修規則第3条及び別表(第2条関係)の規定にかかわらず,なお従前の例による。
附 則(令和5年3月17日規則第22号)
1 この規則は,令和5年4月1日から施行する。
2 令和5年3月31日以前の入学者(同年4月1日以降にその者と同一の年次(その者が留年することなく進級した場合の年次に限る。)に編入学,再入学又は転入学する者を含む。)の授業科目及び単位数は,この規則による改正後の山口大学共通教育科目履修規則別表(第2条関係)の規定にかかわらず,なお従前の例による。ただし,従前の別表(第2条関係)第1号の表に教養展開系列のYu-DX分野の授業科目として「DX概論(2単位)」,「地域学(2単位)」及び「DXPBL(2単位)」を加えたものを適用する。
附 則(令和6年2月27日規則第9号)
1 この規則は,令和6年4月1日から施行する。
2 令和6年3月31日以前の入学者(同年4月1日以降にその者と同一の年次(その者が留年することなく進級した場合の年次に限る。)に編入学,再入学又は転入学する者を含む。)の授業科目及び単位数は,この規則による改正後の山口大学共通教育科目履修規則別表(第2条関係)の規定にかかわらず,なお従前の例による。ただし,従前の別表(第2条関係)第1号の表に日本語系列の日本語分野の授業科目として「日本語IIIA(読む・書く) (2単位)」,「日本語IIIB(読む・書く) (2単位)」及び「日本文化(1単位)」を加えたものを適用する。
附 則(令和7年3月13日規則第21号)
1 この附則は,令和7年4月1日から施行する。
2 令和7年3月31日以前の入学者(同年4月1日以降にその者と同一の年次(その者が留年することなく進級した場合の年次に限る。)に編入学,再入学又は転入学する者を含む。)の授業科目及び単位数は,この規則による改正後の山口大学共通教育科目履修規則別表(第2条関係)の規定にかかわらず,なお従前の例による。
別表(第2条関係)
(1) 共通教育科目の授業科目及び単位数(共同獣医学部を除く。)
系列分野授業科目単位数
教養コア基礎セミナー基礎セミナー2
情報処理データ科学と社会I1
データ科学と社会II1
知的財産教育知的財産入門1
運動健康科学運動健康科学1
山口と世界山口と世界1
キャリア教育知の広場1
キャリア教育1
英語英語英語Ia2
英語Ib2
英語IIa2
英語IIb2
英語会話Ia1
英語会話Ib1
英語会話IIa1
英語会話IIb1
一般教養人文教養哲学哲学1
歴史学歴史学1
社会学社会学1
社会教養経済と法経済と法11
経済と法21
経済と法31
自然教養自然科学自然科学11
自然科学21
学際的教養人間の発達と育成人間の発達と育成11
人間の発達と育成21
文化の継承と創造文化の継承と創造11
文化の継承と創造21
社会と医療社会と医療1
環境と人間環境と人間1
食と生命食と生命1
専門基礎理系基礎数学I2
数学II2
物理学I2
物理学II2
化学I2
化学II2
生物学I2
生物学II2
地球科学I2
地球科学II2
物理学実験A2
物理学実験B1
化学実験A2
化学実験B1
生物学実験2
地球科学実験2
教職基礎教職基礎日本国憲法2
スポーツ運動実習1
教養展開国際展開国際展開科目A11
国際展開科目A22
国際展開科目B11
国際展開科目B22
地域展開地域展開科目A11
地域展開科目A22
地域展開科目B11
地域展開科目B22
知財展開知財展開科目A11
知財展開科目A22
知財展開科目B11
知財展開科目B22
ユニバーサルデザイン展開ユニバーサルデザイン展開科目A11
ユニバーサルデザイン展開科目A22
ユニバーサルデザイン展開科目B11
ユニバーサルデザイン展開科目B22
総合展開総合科目A11
総合科目A22
総合科目B11
総合科目B22
Yu-DXDX概論2
地域学2
DXPBL2
時間学時間学11
時間学21
日本語日本語日本語I(総合)2~10
生活日本語2~6
日本語II(総合)2~8
日本語II(読む・書く)2~4
日本語II(聞く・話す)2
日本語IIIA(総合)2~4
日本語IIIB(総合)2~4
日本語IIIA(読む・書く)2
日本語IIIB(読む・書く)2
日本語IIIA(聞く・話す)2~4
日本語IIIB(聞く・話す)2~4
日本語IIIA(文法)2
日本語IIIB(文法)2
日本語IVA(総合)2~4
日本語IVB(総合)2~4
日本語IVA(読む・書く)2~4
日本語IVB(読む・書く)2~4
日本語IVA(聞く・話す)2~4
日本語IVB(聞く・話す)2~4
日本語IVA(文法)2
日本語IVB(文法)2
日本語VA(総合)2~4
日本語VB(総合)2~4
日本語VA(アカデミックライティング)2
日本語VB(アカデミックライティング)2
日本語VA(口頭表現)2
日本語VB(口頭表現)2
日本語VA(ビジネス日本語)2
日本語VB(ビジネス日本語)2
日本事情IA2
日本事情IB2
日本事情IIA2
日本事情IIB2
プロジェクトワークで学ぶ日本語A2
プロジェクトワークで学ぶ日本語B2
日本文化1
(2) 共通教育科目の授業科目及び単位数(共同獣医学部)
系列分野・科目授業科目単位数
一般教養教育科目人文・社会科学系文化と芸術文化の継承と創造11
文化の継承と創造21
思想と歴史哲学1
歴史学1
人と社会社会学1
経済と法11
経済と法21
経済と法31
人間の発達と育成11
人間の発達と育成21
自然科学系自然と科学技術自然科学11
自然科学21
知的財産入門1
環境と人間1
食と生命1
データサイエンス数学1
データサイエンス技術演習2
総合教養系人間教養と将来設計山口と世界1
知の広場1
体育・健康科目健康とスポーツ分野スポーツ運動実習1
社会と医療1
初期教育科目導入教育系生命倫理学1
コミュニケーション論1
情報科学系データ科学と社会Ⅰ1
データ科学と社会Ⅱ1
外国語科目英語英語I4
英語II4