○山口大学大学院共同獣医学研究科規則
(平成30年3月23日規則第27号)
改正
平成31年3月29日規則第78号
平成31年4月25日規則第96号
令和2年3月27日規則第76号
令和2年9月28日規則第132号
令和3年3月30日規則第50号
令和3年7月30日規則第73号
令和4年3月30日規則第48号
令和4年9月30日規則第99号
令和5年3月30日規則第38号
令和5年9月29日規則第67号
令和6年3月29日規則第61号
令和6年8月9日規則第73号
令和7年3月31日規則第96号
(趣旨)
第1条 この規則は,山口大学大学院学則(昭和42年規則第26号。)に基づき,山口大学大学院共同獣医学研究科(以下「本研究科」という。)に関し必要な事項を定める。
(教育研究上の目的)
第2条 本研究科は,世界先端的な獣医学研究を推進し,高い生命倫理と研究者倫理を備え,国際水準の獣医学教育の発展と深化に寄与する獣医学教育・研究者及び獣医学の高度化に資する獣医学専門家ならびに獣医療人を養成することにより,学術の進歩及び人間地球社会の発展に寄与することを目的とする。
(教育課程)
第3条 本研究科は,「国立大学法人山口大学と国立大学法人鹿児島大学との間の大学院における獣医学に関する共同教育課程の編成及び実施に関する協定書」に基づき,鹿児島大学大学院共同獣医学研究科と共同教育課程を編成し,実施する。
(専攻及びコース)
第4条 本研究科に,次の専攻及びコースを置く。
獣医学専攻 獣医科学コース
  獣医専修コース
(指導教員)
第5条 学生の研究指導のため,指導大学教育職員(以下「指導教員」という。)を置く。
2 指導教員は,学生の研究指導を総括的に担当する主指導教員及び主指導教員とともに研究指導を行う副指導教員とし,学生1人について主指導教員は1人,副指導教員は2人とする。
3 指導教員に関し,必要な事項は,別に定める。
(入学者の選考)
第6条 入学者の選考方法は,別に定める。
(授業科目及び単位数)
第7条 授業科目及び単位数は,別表のとおりとする。
2 授業は,講義,演習及び実験とする。
(履修方法及び修了要件)
第8条 履修方法及び修了要件は,別表のとおりとする。
(単位の認定)
第9条 履修した授業科目の単位修得の認定は,試験又は研究報告により行う。
2 前項の規定にかかわらず,演習,実験その他特に認められた授業科目については,平素の成績により単位修得を認定することがある。
(教育方法の特例)
第10条 教育上特別の必要があると認められる場合には,夜間その他特定の時間又は時期において授業又は研究指導を行う等の適当な方法により教育を行うことができる。
(成績評価)
第11条 履修した授業科目の成績は,秀,優,良,可及び不可の評語をもって表し,秀,優,良,可を合格,不可を不合格とする。
(研究指導)
第12条 学生は,主指導教員の指導の下,研究題目を定め,速やかに研究題目届(別紙様式第1号)により研究題目及び研究計画を主指導教員に届け出なければならない。研究題目を変更するときも同様とする。
2 前項の届出を受けた主指導教員は,速やかに教育研究指導計画書(別紙様式第2号)を作成し,研究科長に届け出るものとする。教育研究指導計画書の内容を変更するときも同様とする。
(学位論文の提出,審査等)
第13条 学位論文の提出,審査の方法等は,教授会の意見を聴いて,研究科長が定める。
(事務)
第14条 本研究科に関する事務は,共同獣医学部事務部において処理する。
(雑則)
第15条 この規則に定めるもののほか,本研究科に関し必要な事項は,教授会の意見を聴いて,研究科長が定める。
附 則
この規則は,平成30年4月1日から施行する。
附 則(平成31年3月29日規則第78号)
この規則は,平成31年4月1日から施行する。
附 則(平成31年4月25日規則第96号)
この規則は,令和元年5月1日から施行する。
附 則(令和2年3月27日規則第76号)
この規則は,令和2年4月1日から施行する。
附 則(令和2年9月28日規則第132号)
この規則は,令和2年10月1日から施行する。
附 則(令和3年3月30日規則第50号)
1 この規則は,令和3年4月1日から施行する。
2 令和3年3月31日以前の入学者の授業科目及び単位数は,この規則による改正後の山口大学大学院共同獣医学研究科規則(以下「改正後規則」という。)別表(第7条及び第8条関係)の規定にかかわらず,従前の表に獣医科学コースの共同教育科目の応用獣医学特別講義及び同コースの研究推進科目の応用獣医学特別講義並びに同表の獣医専修コースの共同教育科目の応用獣医学特別講義及び同コースの研究推進科目の応用獣医学特別講義の授業科目として「病原ウイルス学特別講義(2単位)」及び「動物病理学特別講義(2単位)」を,獣医科学コースの共同教育科目の臨床獣医学特別講義及び同コースの研究推進科目の臨床獣医学特別講義並びに同表の獣医専修コースの共同教育科目の臨床獣医学特別講義及び同コースの研究推進科目の臨床獣医学特別講義の授業科目として「臨床繁殖学特別講義(2単位)」を,獣医科学コースの研究推進科目の応用獣医学特別演習及び獣医専修コースの研究推進科目の応用獣医学特別演習の授業科目として「動物病理学特別演習(2単位)」を,獣医科学コースの研究推進科目の応用獣医学特別実験及び獣医専修コースの研究推進科目の応用獣医学特別実験の授業科目として「動物病理学特別実験(2単位)」を加えたものを適用する。
3 令和3年3月31日以前の入学者の履修方法及び修了要件は,改正後規則第8条及び別表(第7条及び第8条関係)の規定にかかわらず,なお従前の例による。
附 則(令和3年7月30日規則第73号)
この規則は,令和3年7月30日から施行し,この規則による改正後の山口大学大学院共同獣医学研究科規則の規定は,令和3年4月1日から適用する。
附 則(令和4年3月30日規則第48号)
1 この規則は,令和4年4月1日から施行する。
2 令和4年3月31日以前の入学者の授業科目及び単位数並びに履修方法及び修了要件は,この規則による改正後の山口大学大学院共同獣医学研究科規則第7条及び第8条並びに別表(第7条及び第8条関係)の規定にかかわらず,従前の表に共通科目又はコース科目(研究推進科目)の授業科目として,次の表の授業科目を加えたものを適用する。
科目区分授業科目の名称配当年次単位数備考
選択
共通科目共同教育科目応用獣医学特別講義(獣医病理学特別講義)1・2・32山口大学
基礎獣医学特別講義(自律機能生理学特別講義)1・2・32鹿児島大学
コース科目(研究推進科目)応用獣医学特別演習(獣医病理学特別演習)1・2・32山口大学
応用獣医学特別実験(獣医病理学特別実験)1・2・32山口大学
附 則(令和4年9月30日規則第99号)
1 この規則は,令和4年10月1日から施行する。
2 令和4年9月30日以前の入学者の授業科目及び単位数並びに履修方法及び修了要件は,この規則による改正後の山口大学大学院共同獣医学研究科規則第7条及び第8条並びに別表(第7条及び第8条関係)の規定にかかわらず,従前の表に共通科目又はコース科目(研究推進科目)の授業科目として,次の表の授業科目を加えたものを適用する。
科目区分
授業科目の名称配当年次単位数備考
選択








応用獣医学特別講義(環境感染症学特別講義)1・2・32山口大学
臨床獣医学特別講義(馬臨床獣医学特別講義)1・2・32鹿児島大学
臨床獣医学特別講義(伴侶動物腫瘍学特別講義)1・2・32鹿児島大学
コース科目(研究推進科目)応用獣医学特別演習(環境感染症学特別演習)1・2・32山口大学
応用獣医学特別実験(環境感染症学特別実験)1・2・32山口大学
附 則(令和5年3月30日規則第38号)
1 この規則は,令和5年4月1日から施行する。
2 令和5年3月31日以前の入学者の授業科目及び単位数並びに履修方法及び修了要件は,この規則による改正後の山口大学大学院共同獣医学研究科規則第7条,第8条及び別表(第7条,第8条関係)の規定にかかわらず,従前の表に共通科目又はコース科目(研究推進科目)の授業科目として,次の表の授業科目を加えたものを適用する。
科目区分授業科目の名称配当年次単位数備考
選択








応用獣医学特別講義(分子ウイルス学特別講義)1・2・32鹿児島大学
応用獣医学特別講義(動物病理学特別講義)1・2・32鹿児島大学
臨床獣医学特別講義(産業動物栄養学特別講義)1・2・32鹿児島大学
コース科目(研究推進科目)応用獣医学特別演習(感染症制御学特別演習)1・2・32鹿児島大学
応用獣医学特別演習(分子ウイルス学特別演習)1・2・32鹿児島大学
応用獣医学特別実験(感染症制御学特別実験)1・2・32鹿児島大学
応用獣医学特別実験(分子ウイルス学特別実験)1・2・32鹿児島大学
臨床獣医学特別演習(産業動物栄養学特別演習)1・2・32鹿児島大学
臨床獣医学特別実験(産業動物栄養学特別実験)1・2・32鹿児島大学
附 則(令和5年9月29日規則第67号)
1 この規則は,令和5年10月1日から施行する。
2 令和5年9月30日以前の入学者の授業科目及び単位数並びに履修方法及び修了要件は,この規則による改正後の山口大学大学院共同獣医学研究科規則第7条,第8条及び別表(第7条,第8条関係)の規定にかかわらず,なお従前の例による。
附 則(令和6年3月29日規則第61号)
1 この規則は,令和6年4月1日から施行する。
2 令和6年3月31日以前の入学者の授業科目及び単位数並びに履修方法及び修了要件は,この規則による改正後の山口大学大学院共同獣医学研究科規則第7条,第8条及び別表(第7条,第8条関係)の規定にかかわらず,従前の表に共通科目,コース科目(研究推進科目)又は自由科目の授業科目として,次の表の授業科目を加えたものを適用する。
科目区分授業科目の名称配当年次単位数備考
選択自由








臨床獣医学特別講義(牛臨床獣医学特別講義)1・2・32 山口大学
コース科目(研究推進科目)応用獣医学特別演習(栄養代謝学特別演習)1・2・32 山口大学
応用獣医学特別実験(栄養代謝学特別実験)1・2・32 山口大学
自由科目ジョブ型研究インターンシップ1・2・3・42山口大学
附 則(令和6年8月9日規則第73号)
1 この規則は,令和6年10月1日から施行する。
2 令和6年9月30日以前の入学者の授業科目及び単位数並びに履修方法及び修了要件は,この規則による改正後の山口大学大学院共同獣医学研究科規則第7条,第8条及び別表(第7条,第8条関係)の規定にかかわらず,従前の表にコース科目(研究推進科目)の授業科目として,次の表の授業科目を加えたものを適用する。
科目区分授業科目の名称配当年次単位数備考
選択
コース科目(研究推進科目)応用獣医学特別演習(細菌遺伝子工学特別演習)1・2・32山口大学
応用獣医学特別演習(人獣共通感染症学特別演習)1・2・32山口大学
応用獣医学特別実験(細菌遺伝子工学特別実験)1・2・32山口大学
応用獣医学特別実験(人獣共通感染症学特別実験)1・2・32山口大学
附 則(令和7年3月31日規則第96号)
1 この規則は,令和7年4月1日から施行する。
2 令和7年3月31日以前の入学者の授業科目及び単位数並びに履修方法及び修了要件は,この規則による改正後の山口大学大学院共同獣医学研究科規則第7条,第8条及び別表(第7条,第8条関係)の規定にかかわらず,従前の表に共通科目又はコース科目(研究推進科目)の授業科目として,次の表の授業科目を加えたものを適用する。
科目区分授業科目の名称配当年次単位数備考
選択










基礎獣医学特別講義(獣医生理生化学特別講義)1・2・32山口大学
基礎獣医学特別講義(動物細胞工学特別講義)1・2・32山口大学
コース科目(研究推進科目)基礎獣医学特別演習(獣医生理生化学特別演習)1・2・32山口大学
基礎獣医学特別実験(獣医生理生化学特別実験)1・2・32山口大学
臨床獣医学特別演習(侵襲制御学特別演習)1・2・32山口大学
臨床獣医学特別演習(生殖工学特別演習)1・2・32山口大学
臨床獣医学特別実験(侵襲制御学特別実験)1・2・32山口大学
臨床獣医学特別実験(生殖工学特別実験)1・2・32山口大学
別表(第7条,第8条関係)
教育課程編成表等

別紙様式第1号(第12条関係)
研究題目届

別紙様式第2号(第12条関係)
山口大学大学院共同獣医学研究科 教育研究指導計画書